【2023年】楽天モバイル事前エントリーまとめはこちら!

テレワークはテザリングで乗り切れるのか?必要なデータ通信量を解説!

テレワーク
ピヨちゃん
ピヨちゃん

テレワークすることになったけど、自宅にwifi環境がない。。。

スマホのテザリングで対応しようと思ったけど、容量足りるかな?

実際にテレワークしてる会社員がどのくらいの通信量使っているか知りたい!!

こんな悩みをお持ちの方に回答しておくと、

やしんそん

テレワークの期間をずっとテザリングはしんどいです。
1週間以上テレワークするなら、モバイルwifiか光回線を引いた方がお得に生活できます。

これが結論です。

在宅で3年以上仕事をした経験がある私がいうので、間違いないと思います。

本記事では、現役テレワーカーである私が1日にどれくらいの通信量を使っているかを解説しながら、テザリングでテレワークを乗り切ることができるのかを検証していきたいと思います。

テレワークでどのくらいのデータ通信量を使うの?

サラリーマンが1日で仕事で使うデータ通信量

まず、在宅サラリーマンである私が、1日に行っている仕事を簡単に目安としてあげさせていただきます。

私の平均的な1日の仕事概要

仕事時間 : 08:45-18:00 (約8h)

web会議 : 2~3h

開発 : 3h

プロジェクト管理 : 2h

その他 : 1h

※昼休みは除く

みたいな感じです。

このような仕事をしている在宅のサラリーマンである私は、1日あたりデータ通信量を約2.7GB使用しています

なお、これは会社から付与された仕事のみで使っているパソコン1台のみでの数値なので、私用で使っているものを含めると、実際は倍近く使っていることになるかと思います。

1日2.7GBだとしても1ヶ月で55GB(20営業日換算)を仕事だけで使っていました。

初心者<br>ピヨちゃん
初心者
ピヨちゃん

これだけデータ通信量があるのに、テレワークでテザリングしちゃうと、すぐ速度制限がかかってしまうね

テザリングは他の方が紹介されているように通信速度は全く問題ありません。

なので、1週間などの単位であればテザリングでも問題無いと思います。

ただ、1ヶ月間テザリングとなると、データ通信量の観点から結構大変だと思います。

データの内訳で見ると、最も容量をくっていたのは、やはりZoomによるweb会議でした。

Zoomで消費するデータ容量については次の項で解説します。

Web会議Zoomで消費するデータ容量

私が1日に消費するデータ通信量の中で最も多かった、
「Zoom」がどのくらいのデータ通信量を消費するのか見ていきましょう。

Zoomは1時間のビデオ通話で約600MBを消費します

音声通話のみの場合であれば1時間で約40MBほどですが、
会議の時は基本ビデオONにしてるので、どうしても容量をくってしまいます。

自分が1日の仕事の中でどれくらいweb会議を行っているかで、
テレワークで使用するデータ通信量の目安がわかるはずです。

それを参考にテレワークをテザリングで乗り切れるかどうか見極めればよいかと思います。

通信無制限のスマホでテザリングするのとモバイルwifiどっちがお得?

結論から言うと、基本的には、モバイルwifiの方がお得になると思います。

携帯大手3社のスマホデータ通信無制限のプランを見ると、

docomo5Gギガホプラン7,650円
auデータMaxプラン8,980円
softbankメリハリプラン8,480円

このようになっています。

しかも、中にはテザリング時にはデータ通信量が30GBまでなどの制限があったり、
テザリングの機能をつけるにはオプション料金を払う必要があったりといった場合があります。

そういう点を考えるとやはり、テレワークにテザリングは向いていないのかなと思います。

一方、モバイルwifiであれば、月に3,000~4,000円くらいで無制限のwifiをレンタルできるので、短期間しかテレワークをしないということであれば、なおさらモバイルwifiの方がお得になるはずです。

もしこれから長期間テレワークをすることになりそうという場合であれば、
光回線を引いた方が、安定したネット環境で仕事もできるので間違いなくお得になります。

まとめ

以上、テレワークはテザリングで乗り切ることができるのかについて見てきました。

テザリングは通信速度的な面では問題はありませんが、データ容量が足りなくなり、速度制限になってしまう可能性が高いです。

1ヶ月ほどの短期間のテレワークであればモバイルwifi,長期間のテレワークであれば光回線を選ぶのが賢い選択かなと思います。

この記事を書いた人
やしんそん

「地方在住のサラリーマン/OLでも社会人3年目で500万円貯められる方法」を紹介していきます。携帯代、通信費、電気代など毎月発生する生活費を見直し、年間10万円削減する情報を発信中。

やしんそんをフォローする
テレワークネット環境/Wi-fi
スポンサーリンク
やしんそんをフォローする
やしんそんのブログ

コメント

  1. […] 「テレワークはテザリングで乗り切れるのか?必要なデータ通信量を解説!」 […]

  2. […] テレワークで必要なデータ通信量については「テレワークはテザリングで乗り切れるのか?必要なデータ通信量を解説!」の記事で解説しているので、ご参考にどうぞ。 […]

  3. […] 「テレワークはテザリングで乗り切れるのか?必要なデータ通信量を解説!」 […]

タイトルとURLをコピーしました