
楽天モバイルで子供のスマホを申し込もうと思ってるけど、子供名義と親名義どちらの方がいいんだろう?それぞれのメリットデメリットを教えて欲しいです。
そんな悩みにお答えします。
本記事では、子供名義で楽天モバイルを申し込んだ場合のメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。
また、キャンペーンを活用してポイントを最大限獲得する方法を紹介しています。
結論から言うと、下記の通りです。
子供が楽天モバイルを使うなら、子供名義でアンドロイド端末を申し込むのが最もお得。
子供がiPhoneを購入予定の場合、親名義のiPhoneアップグレードプログラムを使って申し込む方がお得。
- 楽天モバイルでスマホを子供名義で申し込むメリット
- 楽天モバイルは未成年でも子供名義で契約可能
- 子供名義であれば新規契約者としてのキャンペーンが適用可能(約19,000ポイント)
- 楽天モバイルの支払いは親名義でも子供名義でも設定できる
- 楽天モバイルでスマホを子供名義で申し込むデメリット
- 未成年(18歳未満)の場合、あんしんコントロール by i-フィルター(330円/月)の加入が必須(途中解約可能)
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを利用できない。
- キャンペーンで獲得したポイントは子供用の楽天アカウントに付与される
- 楽天モバイルで子供名義で大量にポイントを獲得する方法
- キャンペーンに事前エントリーを行ってから申し込む
- Android製品値引きキャンペーンを活用
- iPhoneポイント還元キャンペーンを活用
この記事を書く私は、1年間で楽天ポイントを80,000ポイント貯めるヘビーユーザーです。

楽天モバイルを1年以上愛用した私だからこそお伝えできるキャンペーン情報を紹介していきますね。
それでは早速、子供のスマホを子供名義で申し込むメリットから解説していきます。
楽天モバイルでスマホを子供名義で申し込むメリット
楽天モバイルで子供名義で申し込むメリットは以下の通りです。
- 楽天モバイルは未成年でも子供名義で契約可能!
- 子供名義で契約すれば新規契約者扱いとなりキャンペーン適用可能!
- 楽天モバイルの支払いは親名義でも子供名義でも設定可能!
楽天モバイルは未成年でも子供名義で契約が可能!

現在、日本では13~19歳の80%がスマホを保有していると言われています。
つまり、ほとんどの中学生、高校生がスマホを持って生活している状態です。
しかし、多くの携帯会社のサービスは未成年の名義での契約ができません。
そのため、ほとんどの子供が親名義で契約し、親が子供に貸し与えるという形で使っているのが現状です。

親名義で不便なことってあるの?

子供が何らかの手続きをする際に必ず親が同伴、もしくは親権同意書というものが都度必要になり手間が増えてしまうよ。
そんな中、楽天モバイルでは18歳未満の未成年であっても、子供名義で契約することが可能です。
そのため子どもが中学生や高校生の場合は、子ども名義にしておく方が手続きなどを任せられるので、親の手間が減らせます。
子供名義で楽天モバイルを契約すれば新規契約者としてのキャンペーンが適用可能!


子供名義で契約することでどんなメリットがあるの?

楽天モバイルを子供名義で契約することで、新規契約者として申し込むことができ、キャンペーンを最大限活用することが可能だよ。
具体的には以下のようなキャンペーンを適用することができます。
・初めてのRakuten UN-LIMIT VIIお申し込みで3,000円相当分のポイントを還元
・Andorid製品をセット購入で製品価格から最大16,000円引き
・楽天モバイル事前エントリーでお得なキャンペーン
一方で、楽天モバイルで子供の携帯を親名義で申し込んだ場合はどうなるのでしょうか。
その場合は、親が2台目の携帯を契約し、子供に貸し与えた扱いとなります。
すると、2台目の契約という扱いなるので、上記で記載したようなキャンペーンを適用することができません。

どちらも子供が使うのに、名義が違うだけで、最大19,000円相当のキャンペーンが適用できなくなるのはもったいないね。
楽天モバイルは新規契約者の獲得に力を入れており、新規申し込みのキャンペーンは手厚いので、これを活用しない手はありません。
楽天モバイルの支払いは親名義でも子供名義でも設定可能!


子供名義で契約した場合、支払いはどうなるのかな?

たとえ子供名義で契約しても、「子ども」「保護者」のどちらの名義のクレジットカード/銀行口座でも使用することが可能だよ。
未成年の子供の場合、クレジットカードや自分の銀行口座を持っていないケースがほとんどだと思います。
そのため、楽天モバイルでは、子供名義の契約である場合、支払いを親の名義で行うことができるようになっているので、管理もしやすく安心です。
楽天モバイルでスマホを子供名義で申し込むデメリット
続いて、楽天モバイルで子供名義で申し込むデメリットについてもみていきましょう。
子供名義で申し込むデメリットは以下の通り。
・未成年(18歳未満)の場合、あんしんコントロール by i-フィルター(330円/月)の加入が必須
・楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを活用できない
・楽天モバイルのキャンペーンで獲得したポイントが子供の楽天アカウントに付与される
未成年(18歳未満)の場合、あんしんコントロール by i-フィルター(330円/月)の加入が必須

未成年の方が、楽天モバイルを利用する場合、「あんしんコントロール by i-フィルター」の契約が必須となっています。

「あんしんコントロール by i-フィルター」ってなに??

子供がスマホを使うときにフィルタリングをかける機能のことで、具体的には以下のような設定ができ、子供のスマホ利用を見守ることができる機能です。
- 子供の居場所がいつでもわかる
- 子供の利用状況がわかる
- フィルタリング機能で、子供の利用制限を自由に設定できる
- 年齢に合わせてフィルタリングを設定できる。
- 課金が発生するアプリを起動時に利用者に通知。
- 利用時間の制限
子供が有害なサイトや詐欺サイトにアクセスして、トラブルに巻き込まれることを防げたり、アプリの課金でとんでもない請求が来るのを防げたりと親に取ってもメリットが大きい機能です。
こちらの機能が月額330円かかるのですが、未成年の子供が契約するときに申し込みが必須となっています。

自分の子供はある程度大きいし、不要なんだけどなぁ、、、

そう言った場合は、契約した後に、保護者が不要申出書を提出すれば、解除することもできるよ。
あんしんコントロール by i-フィルターが不要の場合は、法定代理人である保護者が「フィルタリング・サービス不要申出書」を郵送いただくことで契約を解除できるようになっています。
ただ申し込むときには付与が必須となっているので、いらない方にとっては郵送などの手続きが発生するためちょっとした手間になります。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムを活用できない

楽天モバイルにはiPhoneアップグレードプログラムという、iPhoneをお得に利用できるプログラムがあります。

Phoneアップグレードプログラムってなに?

楽天モバイルのiPhoneが実質半額で購入できるプログラムだよ。
楽天モバイルPhoneアップグレードプログラムのポイントは2つです。
つまり、48回払いでiPhoneを購入したのに、24回払うだけで新しいiPhoneに機種変更ができるすごいプログラムなのです。


楽天モバイルアップデートプログラムのデメリットは、iPhoneを返却しないといけないことです。
楽天モバイルでiPhone端末を安く購入できるキャンペーン「アップグレードプログラム」とはでも解説していますが、iPhoneアップグレードプログラムにはいくつかの条件があります。
その1つがお支払い方法が本人名義の楽天カードであるという条件です。
しかし、未成年の場合、クレジットカードを持つことができません。
そのため、子供名義の場合はiPhoneアップグレードプログラムを活用することができないということになります。

子供がiPhoneを購入する場合は、iPhoneアップグレードプログラムを利用できる親名義で申し込んだ方がお得だよ。
iPhone14 128GB | iPhone13 128GB | iPhoneSE3 128GB | iPhone12 128GB | |
端末価格 | 131,800円 | 117,800円 | 62,800円 | 102,800円 |
子供名義(新規申込) ポイント還元額 | 19,000ポイント | 19,000ポイント | 19,000ポイント | 5,000ポイント |
親名義(新規申込) アップグレードプログラム適用時 最大割引額 | 最大65,880円割引 + 19,000ポイント | 最大58,896円割引 + 19,000ポイント | 最大31,392円割引 + 19,000ポイント | 最大38,728円割引 + 5,000ポイント |
また、iPhoneアップグレードプログラムにも利用できる台数に上限があるので注意が必要です。
iPhoneアップグレードプログラムご契約上限台数
以下の条件において、お1人様2台までお申し込みが可能です。
条件1:ご契約上限台数が2台まで
条件2:年間通算での新規申し込み台数が2台まで
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
そのため、子供名義で契約する場合は、iPhone端末よりAndroid端末の方がお得に購入できるパターンが多いので、Android端末をおすすめしています。
キャンペーンで獲得したポイントは子供用の楽天アカウントに付与される

楽天モバイルを子供名義で申し込む最大のメリットは「新規契約者としてキャンペーンの適用ができる」ということにあります。
新規契約者のキャンペーンを受けることで、楽天市場での買い物や、楽天モバイルの支払いにあてることができる「楽天ポイント」が最大19,000ポイント(1ポイント=1円)獲得できます。
この楽天ポイントが子供名義で契約しているため、親の楽天アカウントではなく、子供の楽天アカウントにポイントが付与されます。
そのため、ポイントを1つのアカウントで管理できない点が、少々親にとってはマイナスな点です。
獲得したポイントの中には有効期間が6ヶ月の期間限定ポイントもあったりするので、ポイント獲得後は忘れないように使うようにしましょう。
楽天モバイルで子供名義で大量にポイントを獲得する方法
続いて、楽天モバイルで子供名義で大量にポイントを獲得する方法について解説していきます。
・キャンペーンに事前エントリーを行ってから申し込む
・Android製品値引きキャンペーンを活用
・iPhoneポイント還元キャンペーンを活用
今回はAndroid製品、Apple製品(iPhone)それぞれを選んだ場合のポイントを最大限獲得できる方法をご紹介していきます。
まずは、どちらの製品を選んでもポイントを獲得できる「事前エントリー」について見ていきましょう。
楽天モバイルキャンペーンに事前エントリーを行ってから申し込む
楽天モバイルに申し込む前に事前に下記キャンペーンにエントリーを行っておくと、ポイントを獲得することができます。
こちらは、楽天モバイルの申し込み前にエントリーを行っていないと、ポイントが付与されないキャンペーンになるので、必ずエントリーしておきましょう。
まだ子供が楽天アカウントを持っていない場合は、楽天アカウント作成フォームから作成できます。

子供名義で楽天モバイルを申し込む場合は、子供の楽天アカウントでエントリーすることを忘れないようにしてくださいね。
楽天モバイルAndroid製品値引きキャンペーンを活用

アンドロイド製品を購入する場合は、楽天モバイルAndroid製品値引きキャンペーンが適用されるので、お得に購入できます。
こちらは申し込み時に自動的に適用されるので、事前エントリーなどの必要はありません。
子供名義で楽天モバイルを契約する場合、Apple製品よりもAndroid製品を購入する方がお得に購入することができます。
理由としては、下記の通り。
・Android製品の方がポイント還元額、値引き額が大きいため
・Android製品の方が端末料金が大幅に安いため(最安1円から)
・iPhone端末は子供名義の場合、キャンペーンの適用が限られるから。
こちら楽天モバイルで新規にアンドロイド端末とiPhone端末を購入した場合の比較になります。
楽天ハンド5G | iPhone13 | |
端末価格 | 19,001円 | 96,470円 |
子供名義(新規申込) ポイント還元額 | 19,000ポイント | 15,000ポイント |
子供名義(新規申込) 実質価格 | 1円 | 81,470円 |
ご覧の通り、実質価格で見ると大きな差があります。

子供が使うことを考えると、価格の安いAndroid端末の方がいいかもね。

アンドロイド製品もカメラ性能が高いものや、防水・防塵機能を備えたものが多いので子供にもオススメです。
子供にオススメのスマホ7選でもまとめていますが、私のおすすめのアンドロイド端末は以下の通り。
それぞれの端末の評判についてはこちらにまとめています。
楽天モバイルiPhone製品値引きキャンペーンを活用
続いて、iPhoneを子供名義で申し込む場合に最大限適用できるキャンペーンを見ていきましょう。
子供名義の際は、iPhone製品値引きキャンペーンが適用できます。

こちらはお一人様1契約1回のみしか適用できないので、親名義でキャンペーンを既に利用している場合は、使用できないよ
しかし、子供名義であれば新規契約者扱いとなるので確実に適用可能です。
各端末と割引額については以下の通りとなっています。
iPhone14 128GB | iPhone13 128GB | iPhoneSE3 128GB | iPhone12 128GB | |
端末価格 | 131,800円 | 117,800円 | 62,800円 | 102,800円 |
子供名義(新規申込) ポイント還元額 | 19,000ポイント | 19,000ポイント | 19,000ポイント | 5,000ポイント |
親名義(新規申込) アップグレードプログラム適用時 最大割引額 | 最大65,880円割引 + 19,000ポイント | 最大58,896円割引 + 19,000ポイント | 最大31,392円割引 + 19,000ポイント | 最大38,728円割引 + 5,000ポイント |

ただ、親名義でiPhoneアップグレードプログラムを利用できる場合は、親名義の方がお得になるので、iPhone端末を購入する際は、親名義で購入することも検討してみてくださいね。
またiPhoneアップグレードプログラムにも利用できる台数に上限があるので注意が必要です。
iPhoneアップグレードプログラムご契約上限台数
以下の条件において、お1人様2台までお申し込みが可能です。
条件1:ご契約上限台数が2台まで
条件2:年間通算での新規申し込み台数が2台まで
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
楽天モバイルを子供名義で契約するメリットとデメリットまとめ
以上、楽天モバイルを子供名義で契約するメリットとデメリットを見てきました。
ここまでの内容をまとめると、
・楽天モバイルは子供名義で契約すれば、新規契約者として最大19,000pt還元のキャンペーンが適用可能。
・子供名義で契約する場合はアンドロイド端末を契約する方が価格が安い上にお得。
・子供がiPhoneを利用する場合は親名義でiPhoneアップグレードプログラムを利用する方が安い。
・子供が楽天モバイルを使うなら、子供名義でアンドロイド端末を使うのが最もお得。
開催されているキャンペーンをうまく使いこなして、お得に楽天モバイルを申し込んでみてください。
・スタート1000(1,000pt)
・楽天市場クーポン(1000pt)
・会員優待(最大1,600pt)
・楽天Pay(最大1,200pt)
・楽天銀行保有者限定クーポン(2,000pt)
・楽天Edyクーポン(最大1,000pt)
コメント