
楽天モバイルで発売されているAQUOS sense6(アクオスセンス6)の評判や口コミがきになるな。他機種と比較して、どんな人におすすめなのか知りたいです。
そんな悩みにお答えします。
本記事では、楽天モバイルで発売されているAQUOS sense6のいい評判と悪い評判をまとめ、他端末とも徹底比較しました。
新・国民機とも呼ばれているAquos Sense6 について深掘りしていきたいと思います。
結論として、5Gに対応していて安いコスパのいい端末を購入したい方にはAQUOS sense6がおすすめです。
- 楽天モバイルAQUOS sense6の口コミ/評判
- AQUOS sense6のいい評判
- AQUOS sense6の悪い評判
- 楽天モバイルで販売されている機種とAQUOS sense6の比較
- AQUOS Series(AQUOS wish, AQUOS sense6s)との比較
- 楽天モバイルで扱っている5G対応端末との比較
- 楽天モバイルでAQUOS sense6sをお得に購入する方法
この記事を書く私は、1年間で楽天ポイントを80,000ポイント貯めるヘビーユーザーです。

楽天モバイルを1年以上愛用している私だからこそ知っているお得なキャンペーン情報も解説していきますね。
それでは早速AQUOS sense6の評判・口コミから見ていきましょう。
楽天モバイル AQUOS sense6の口コミ/評判

今回は、AQUOS sense6を使っているユーザーの声をTwitterやYoutubeから集めてきました。
その中でも使ってみた感想として多く声が上がっていたものをお伝えしていきます。
AQUOS sense6(アクオスセンス6)のいい評判
AQUOS sense6sのいい評判としては、以下の感想が多くみられました。
・2022年12月楽天モバイルアンドロイド売れ筋端末ランキング3位
・低価格だけど、電池長持ちでコスパよし
・大画面なのに軽量
・デザインがシンプルで、好評
1つずつ見ていきましょう。
2023年1月楽天モバイルアンドロイド売れ筋端末ランキング3位

楽天モバイルが発表した、2023年1月のアンドロイド端末売れ筋ランキングで、AQUOSsense6sが3位にランクインしたようです。
また、Top5のスマートフォンにいずれも共通していたのは、いずれも5G対応製品となっています。

今後5G回線が普及されることを見越して、5G対応スマホに切り替える人が多いんだね。
低価格だけど、電池長持ちでコスパよし
2021年11月に発売されたAQUOS sense6。
Aquos sense6の最大の売りは、大容量の4750mAhのバッテリーを搭載し、シャープ独自の省エネのIGZO OLEDディスプレイを採用していることです。
ディスプレイがとても綺麗だと注目を集めています。
製品価格は34,980円で、楽天モバイルの乗り換えキャンペーンを活用すれば、実質15,800円で購入可能です。

低価格ということは、製品の質が悪いんでしょ?

高価格なものと比べると、劣ってしまう部分はあるけど、十分な機能を備えているよ。
こちらAQUOS sense 6を使ってカメラ機能を比較された方の投稿です。
カメラは広角撮影やズームに対応し、かんたんにキレイな写真を撮ることができるトリプルカメラが備わっています。
そのほかにも、あらゆる機能がこのAquos sense6には盛り込まれています。
指紋認証/顔認証
おサイフケータイ
防水機能(IPX5/IPX8)/防塵機能(IP6X)
指紋認証や顔認証、おサイフケータイにも対応しており、まさにスマホに必要な機能を全部そろえた国民機と言えるでしょう。
大画面なのに軽量
AQUOS sense6は前機種AQUOS sense5Gより縦に大きくなっています。
しかし、本体の厚さをスリムにすることで、AQUOS sense5Gより22g軽量化に成功し、本体の重さはわずか156g。
重量が軽くなったことで、より持ちやすい機種になったと言えるでしょう。
デザインがシンプルで、好評
AQUOS sense6はライトカッパー/シルバー/ブラックの3色展開しており、高いデザイン性が評価されています。
持ち心地の良さを追求したデザインや、フラットなディスプレイが好評のようです。

毎日使うものだからこそ、シンプルで素敵なデザインのものを使いたいよね。
AQUOS sense6の悪い口コミ・評判
AQUOS sense6の悪い評判として上がっていたものは以下の通りです。
・タッチパネルの感度が悪い時がある。
・カメラ性能が前機種からあまり進化していない。
1つずつ見ていきましょう。
タッチパネルの感度が悪い時がある。
スマートフォンの感度が悪くなる時があるという声がチラホラありました。
人によって感じ方が違う声もありましたが、ゲームなどで快適に使いたいという方はもっと高価格帯のスマートフォンを選んだ方が良いかもしれません。
カメラ性能が前機種からあまり進化していない。
こちらの方のレビュー動画では、カメラ機能について以下のように解説されています。
- AQUOS sense5Gより明るく撮影できると記載されているが、実際は前機種と同程度という印象
- 広角撮影した際に、斜めになってしまう。
- カメラのUIが少し使いづらい。
- AQUOS Sense6の手振れ補正機能はAQUOS sense5Gより安定感アップ
- AQUOS Sense6のカメラはピントは合いやすい
AQUOS Sense6のカメラは広角、望遠にも対応しており、画質も高いため、普段使いする分には十分な機能は揃えていると思います。
より高性能なカメラが必要という方は、ハイエンドのモデルも検討してみるといいかもしれません。
楽天モバイルで販売されている機種とAQUOS Sense6の比較

続いて、他の端末と比較して、Aquos sense6 (アクオスセンス6)はどういう方にオススメな機種なのかを見ていきましょう。
比較対象として、以下を見ていきます。
・AQUOS Series内での比較
・楽天モバイルで扱っている5G対応端末との比較
AQUOS Series内での比較
現在楽天モバイルで販売されているAQUOS シリーズの端末は、AQUOS wish、AQUOSsense6、AQUOS sense6s、Aquos Zero6の4機種。
どの機種も2021年後半以降に発売された比較的新しい機種となっています。
上記4機種を比較したAQUOS sense6の特徴は以下です。
・価格も抑えながらAQUOS wishより高性能でコスパよし。
・バッテリー性能、カメラ機能はAquosSeriesトップクラス。
・AQUOS sense6sとの違いはCPUと価格。
詳しくみていきましょう。
それぞれのスペックやサイズを下記表で一覧にまとめました。
AQUOS wish | AQUOS sense6 | AQUOS sense6s | AQUOS Zero6 | |
価格 | ここが違い! 29,800円 | ここが違い! 34,980円 | 39,800円 | 69,790円 |
キャンペーン適用価格 | ここが違い! 10,800円 | ここが違い! 15,980円 | 20,800円 | 50,790円 |
サイズ | 約147 x 約71 x 約8.9 (mm) | 約152 x 約70 x 約7.9 (mm) | 約152 x 約70 x 約7.9 (mm) | 約158 x 約73 x 約7.9 (mm) |
重量 | 約162g | 約156g | 約156g | ここが違い! 約146g |
カラー | オリーブグリーン / アイボリー / チャコール | ライトカッパー / シルバー / ブラック | ライトカッパー / シルバー / ブラック | |
解像度 | HD+ / 1,520 × 720 | FHD+ / 2,432 × 1,080 | FHD+ / 2,432 × 1,080 | FHD+ / 2,340 × 1,080 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G | ここが違い! Snapdragon® 695 5G | ここが違い! Qualcomm® Snapdragon™ 750G 5G |
連続待受時間 | 約600時間 | ここが違い! 約930時間 | ここが違い! 約940時間 | 約680時間 |
ストレージ | 64GB (ROM) | 64GB (ROM) | 64GB (ROM) | ここが違い! 128GB (ROM) |
カメラ性能 | メイン(外側):約1,300万画素 (標準) フロント(内側):約800万画素 | ここが違い! メイン(外側):約4,800万画素 (標準) フロント(内側):約800万画素 | ここが違い! メイン(外側):約4,800万画素 (標準) フロント(内側):約800万画素 | ここが違い! メイン(外側):約4,800万画素 (標準) フロント(内側):約1260万画素 |
バッテリー容量 | 3,730mAh | ここが違い! 4,570mAh | ここが違い! 4,570mAh | 約4,010mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
防水/防塵 | 対応 (IPX5・IPX7 / IP6X) | 対応(IPX5 ・ IPX8 / IP6X) | 対応(IPX5 ・ IPX8 / IP6X) | 対応 (IPX5 / IPX8 / IP6X) |
指紋認証 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
顔認証 | 非対応 | ここが違い! 対応 | 対応 | ここが違い! 対応 |
SIMタイプ | nanoSIM / eSIM | nanoSIM / eSIM | nanoSIM / eSIM | nanoSIM / eSIM |
AQUOS sense6とAQUOS sense6sの比較

最新機種AQUOS sense6s とAQUOS sense6の違いは何??

ほとんど変わらないよ。スペックの表記で変わったのはCPUのみです。
AQUOS sense6sになり、Snapdragon 690 5G オクタコア からSnapdragon 695 5G オクタコアへ変わりました。
CPUの性能としては約12%向上、GPU性能は約35%向上しています。
価格は5,000円ほど違うので、CPUの性能を取るか、価格を取るかが判断基準になりそうです。
楽天モバイルで扱っている5G対応端末との比較
続いて楽天モバイルで取り扱っている同価格帯の機種と比較していきましょう。
比較対象はAQUOS sense6、OPPO Reno5A、楽天ハンド5Gです。
これらの3機種を比較した結果、AQUOS Sense6の特徴は以下の通り。
バッテリー持ちは、ずば抜けて良い。
ディスプレイの解像度が高く、なめらか。
カメラ機能はOPPOReno5A,RakutenHandの方が優れている。
楽天モバイルで販売しているAQUOS Sense6はストレージが64GBで他機種に劣る。
それぞれの機種のスペックを一覧にまとめました。
AQUOS Sense6 | OPPO Reno5A | Rakuten Hand5G | |
価格 | 39,800円 | 39,980円 | 19,001円 |
キャンペーン適用価格 | 20,800円 | 20,980円 | ここが違い! 1円 |
サイズ | 約152 x 約70 x 約7.9 (mm) | 約162 x 約74.6 x 約8.2 (mm) | 約138 x 約63 x 約9.5 (mm) |
重量 | 約156g | 約182g | ここが違い! 約134g |
解像度 | ここが違い! FHD+ / 2,432 × 1,080 | ここが違い! FHD+ / 2,400 × 1,080 | HD+ / 1,520 × 720 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G | ここが違い! Qualcomm® Snapdragon™ 765G | Qualcomm® Snapdragon™ 480 |
連続待受時間 | ここが違い! 約930時間 | 約350時間 | 約343時間 |
ストレージ | 64GB (ROM) | ここが違い! 128GB (ROM) | ここが違い! 128GB (ROM) |
カメラ性能 | メイン(外側):約4,800万画素 (標準) フロント(内側):約800万画素 | ここが違い! メイン(外側):約6,400万画素 (標準) フロント(内側):約1600万画素 | ここが違い! メイン(外側):約6,400万画素 (標準) フロント(内側):約200万画素 |
バッテリー容量 | ここが違い! 4,570mAh | 4,000mAh | 約2,630mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 | 対応 |
防水/防塵 | 対応 (IPX5・IPX8 / IP6X) | 対応(IPX8 / IP6X) | 対応 (IPX8/ IP6X) |
指紋認証 | 対応 | 対応 | 対応 |
顔認証 | 対応 | 対応 | 対応 |
SIMタイプ | ここが違い! nanoSIM / eSIM | ここが違い! nanoSIM / eSIM | eSIM |
楽天モバイルでAQUOS sense6をお得に購入できるキャンペーンとは

最後に、楽天モバイルでAquos sense6を少しでもお得に買うために活用すべきキャンペーンを紹介していきます。
活用すべきキャンペーンは以下になります。
- Rakuten UN-LIMIT VIを初めて利用で3,000ポイントプレゼント
- 楽天モバイルスマホトク得乗り換えキャンペーンで 16,000円値引き
- Youtube Premium 3ヶ月無料
- 楽天会員優待キャンペーン
- 事前エントリーキャンペーン一覧 ※重要
Rakuten UN-LIMIT VIを初めて利用で3,000ポイントプレゼント
知っている人にとっては当たり前かもしれませんが、AQUOS sense6を購入するだけでは、データ通信や電話を行うことはできません。
スマホで電話やデータ通信を行えるようにするためには、キャリア会社(楽天モバイルやdocomo,au,softbankなど)と契約する必要があります。
そのキャリアとの契約が今回でいうRakuten UN-LINMIT VI(楽天回線)の申し込みです。
今まで他社携帯キャリア(docomoやauなど)を契約していて、初めて楽天モバイルの回線を使う方に対して今回3,000ポイント還元するキャンペーンを開催していると理解してもらえれば大丈夫です。
楽天回線は他社と比較しても月々の料金が非常に安くなっているなので、乗り換えを行うだけで毎月大幅な節約につながります。

月に20GB弱使う私は、楽天モバイルに乗り換えを行うことで毎月5,000円ほどの節約ができていますよ。
参考までに楽天モバイルを2台契約している自分の明細も載せておきます。

楽天モバイルスマホ/Wi-Fiトク得乗り換えキャンペーンで19,000ポイントプレゼント

楽天モバイルダブル突破記念キャンペーンの内容を簡単にまとめると、下記のようになります。
・キャンペーン期間:Web:2022年7月1日(金)00:00~
・キャンペーン還元額:最大で19,000Pt還元
AQUOS sense6は¥39,800で販売されているので、最大の19,000ptの還元を受けることにより、実質¥20,800から購入することが可能です。
キャンペーンの対象となるのは以下に該当する方。
Rakuten UN-LIMIT VII (楽天回線) を初めて申し込みされる方
対象のスマホ(AQUOS sense6も含む)を購入される方

ポイントの還元額が大きいね!
楽天グループのエンタメコンテンツが3ヶ月無料

2022年7月より開始されたキャンペーンとなっています。
楽天モバイル契約者様限定で、楽天グループが提供するエンタメコンテンツを3ヶ月無料で試すことができるキャンペーンです。
3ヶ月無料で利用できるコンテンツは以下の通り。
楽天マガジン

楽天NBA

楽天ミュージック

楽天パリーグSpecial

Youtube Premium 3ヶ月無料

こちらも、楽天モバイルユーザーの中でAQUOSシリーズをはじめとするアンドロイド製品を利用しているお客様だけがYoutube Premiumを3ヶ月無料で利用できる特典となっています。

Youtube Premiumってどんなサービスなの?
月額1,180円で、Youtubeを広告なしで視聴できたり、他のアプリを使っている時でも動画や音楽を再生できるバックグラウンド再生の機能が使えたりできるようになるサービスだよ。
それが、Androidユーザーに限り、3ヶ月無料で利用できるというキャンペーンです。

エントリーや申し込みなどの必要はあるの?

楽天モバイルのAndroid端末の契約者は、自動的に3ヶ月無料のキャンペーンが適用されるので心配いりません。
ただし、過去にYouTube Premium、YouTube Music Premium、YouTube Red、Google Play Music のうち、いずれかを定期購入や無料お試しを行なったことがある場合は適用対象外となるので気をつけてくださいね。
楽天会員優待情報から楽天モバイルのキャンペーンをチェック
こちらは楽天会員の中でも、会員ランクが高い方にお得なキャンペーンです。
これまでに紹介したキャンペーンとも併用して使うことができるので、ぜひエントリーは済ませてから楽天モバイルの申し込みを行いましょう。
ゴールド会員限定の優待クーポン
楽天のゴールド会員ならクーポンコード(事前エントリー)で1200ポイントがもらえます。スマホ購入でもSIMのみでも適用されます。
楽天モバイル申し込み後のエントリーは対象外となるので、事前にエントリーして楽天モバイルの契約を行いましょう。
プラチナ会員
楽天のプラチナ会員ならクーポンコード(事前エントリー)で1400ポイントがもらえます。スマホ購入でもSIMのみでも適用されます。
楽天モバイル申し込み後のエントリーは対象外となるので、事前にエントリーして楽天モバイルの契約を行いましょう。
ダイヤモンド会員
楽天のダイヤモンド会員ならクーポンコード(事前エントリー)で1600ポイントがもらえます。スマホ購入でもSIMのみでも適用されます。
楽天モバイル申し込み後のエントリーは対象外となるので、事前にエントリーして楽天モバイルの契約を行いましょう。
事前エントリーが必要なキャンペーン ※重要
楽天モバイルには会員優待キャンペーンの他にも事前エントリーすることで受け取ることができるキャンペーンがたくさんあります。
事前にエントリーしていないと特典を受け取ることができないので、ぜひチェックしてください。
一覧にすると、下記のようなキャンペーンです。
- 楽天市場クーポン(1,000ポイント)
- スタートボーナス(1,000ポイント)
- 楽天会員優待クーポン(最大1,600ポイント)
- 楽天カード保有者クーポン(2000ポイント)
- 楽天カード同時申し込みクーポン(2000ポイント)
- 楽天証券利用者クーポン(2,000ポイント)
- 楽天証券同時申し込みクーポン(最大3,000ポイント)
- 楽天銀行同時申し込みクーポン(2000ポイント)
- 楽天銀行利用者クーポン(2000ポイント)
- 楽天Pay特典(最大1,200ポイント+抽選で10,000ポイント)
詳細については下記ページで一覧にまとめているので、まとめてエントリーしておいてください。
楽天モバイルAQUOS sense6クチコミ調査まとめ
以上、楽天モバイルで販売されているAquos sense6のいい評判・口コミ・実際に使っている人の感想をまとめてきました。
また、AQUOS sense6を他社製品と比較すると、下記のような方にオススメな端末です。
5G対応製品で、できる限りコスパのいい端末が欲しい方
スマホは必要な機能は全部入っておいて欲しいという方
長時間使えるようバッテリー持ちのいい端末が欲しい方
人気が高く、安心の日本製の端末を使いたい方

楽天モバイルは下記のキャンペーンにエントリーしてから申し込むとお得なので、ぜひエントリーしてから申し込みを行ってくださいね。
・スタート1000(1,000pt)
・楽天市場クーポン(1000pt)
・楽天カード保有者クーポン(2,000pt)
・楽天カード同時申し込み(7,000pt)
・会員優待(最大1,600pt)
・楽天Pay(最大1,200pt)
・楽天証券保有者限定クーポン(2,000pt)
・楽天銀行保有者限定クーポン(2,000pt)
・楽天Edyクーポン(最大1,000pt)
コメント